第三章 関節運動類手法


第一節 頚椎関節の運動手法


二、頚椎の屈曲法と回転法



1.頚椎緩慢側屈法
 患者坐位、術者は患側に立つ。
 一方の手の母指で頚椎傍の圧痛点を按圧し、別の手を健側のこめかみに置いて、両手を相い対するように力を入れて頭と頚を患側に向けてゆっくりと側屈して適当なところで、5〜10秒間保持します。2〜4回繰り返す。頚部が強ばるあるいはだる痛い患者に適用します。



2.頚椎快速側屈法
 患者端坐。
 術者は患者の後方あるいはいは前方に立ち、両手で患者の両こめかみをそれぞれ抱えておいて、患者には両目は正視してもらい、頚部の力は抜いて、術者は先ず頭部を左右にゆっくりと数回揺らして、頚部の筋肉が弛緩する時を待って、突然に頭と頚をすばやく一側に一回引き動かし、さらに反対側に向けて一回引き動かします。常に頚椎が引き動かされるすんだ音が聞こえます。引き動かすときは不意をついて行い、その幅は小さくなくてはなりません。 別の種類の快速側屈法は、操作体位及び準備動作は頚椎緩慢側屈法と同じで、ただ頭と頚を側屈する時に、動作はすばやく行い、患者の不意をつきます。矯正音が聞こえるといいです。頚椎快速側屈法は頚椎病、寝違い等に適用します。



3.斜位頚椎側屈法
 患者は坐るか仰臥位。
 術者は患者の健側あるいは頭の後方に位置する。
 先ず患者の頭と頚を右側に向けて約30°回旋し、あごを正確に鎖骨の中部に下げ、その後一方の手の母指で頚椎の右側の中下段をおさえ、別の手で左側のこめかみをおさえ、患者の頚部の筋肉が弛緩した時に、不意をついて頭と頚を右側に向けてすばやく一回引きます。常に清んだ矯正音が聞かれます。もし左側に向けて引き動かす場合は、体位は反対にして、方法は同じです。頚椎病、寝違い等に適用します。



4.牽腕推頭法
 患者坐位。
 術者は患者の左則に立つ。
 右手は中指と環指で患者の左手の相応する手指を引っ張り、あわせて肘関節の屈曲したところで患者の肘を約90°に曲げおき、術者は肘窩と前腕を使って患者の左上肢を引っ張ります。同時に、左手では患者の左のこめかみを穏やかに推します。そうして患者の頚部を限度まで右側に向けて屈曲させます。3回反復します。もし患者の右側から操作するなら、体位は反対で、方法は同じです。この方法は腕神経叢を牽引する作用があります。神経根型の頚椎病の治療に常用します。



 5.頚椎前屈法
 もし、患者が仰臥位ならば、頚椎前屈試験法のように緩慢に5〜10回前屈させます。







 もし、患者が坐位をとっているなら、術者は患者の側方に立って、一方の手で患者の下あごを支え、別の手で患者の後頭部をおさえて、患者の頭と頚を穏やかな力で5〜10回前屈させます。
 頚部の不快な強ばり等に適用します。



 6.頚椎後方伸展法
 患者坐位。
 術者は患者の側方に立って、一方の手の母指で患者の頚の後ろの中下段の棘突起あるいは痛みのある棘間を按圧して、別の手で患者の下あごを支え、頭と頚を緩慢に後ろに向けて最大限度まで背伸させ、5〜10秒間持続します。3〜5回反復。頚椎が生理な弯曲を失ったものあるいは頚部に不快な強ばりのある頚椎病に適用します。



7.頚椎回転法
 患者坐位。
 術者は操作に便利なように、患者の前、後ろあるいは側方に立ちます。両手をそれぞれ患者の下あごと頭の頂後部におき、時計の方向とその逆方向に緩慢に環を描いてそれぞれ5〜10回まわします。手法は穏やかにしかも力を入れて、まわす幅は広くしなくてはなりません。頚部の不快な強ばりに適用します。また、頚部のその他の他動運動の準備としてあるいは一連の手法の仕上げとして常用します。


目次一覧表

HOME BACK